けものがれ、俺らの猿と ☆☆☆☆☆

脚本家、佐志は大物プロデューサーから映画の脚本を依頼され、取材に行くことになるが、そこから先色々変な人みたいな人と会う。
まず映画の全編にわたって言えることだが、もの凄く不愉快な気分になることが多い。さらにいちいちの無理矢理笑わせポイントが丸わかりで、全然面白くないのです。最低だ。わけわからん映像の切り出し方、それに被さる音、すべてが不愉快であり、もしやこういうのが最近の若い人は好きなんだろうか。だとしたら俺は古い人間になってしまうね。
それプラス、映画の前半では佐志の家が何度か登場するんだが、それにともなうゴキブリ風の昆虫の数度のアップ、仮にこれを見て「クリエイティブだ」とか「カッコイイ」とか、「気持ち悪い」という感情以外のものを抱く人はいるんだろうか。まずここでこの映画の作家のセンスを疑っている。まあ自分自身が、子供の頃からカブトムシやクワガタをゴキブリと同一視、また蝶々と蛾を同一視して、昆虫=生理的に受け付け難い気持ちの悪いもの、という一括りにしていたほどの虫嫌いではあるが、とにかくあれは狙って不愉快にさせているとしか思えん。
一通りの感想を書いたので、では大元にさかのぼろう。本作は元々町田町蔵さんの小説を元に作られたらしく、セオリー通り「映画と小説は別物」なのかどうか、原作を読んでいないのでわからないが、少なくとも「夫婦茶碗」という小説を読んだ限りではとても面白い作品だったので、おそらく別物なんだろう。
しかしなんだったんだ一体。映画というより、作者側の一方的な感覚による映像の押しつけと言った方が当たってる。勝手な解釈による映像表現。原作町田、音楽担当がFOEの會田でサウンド陣にブッチャーズ、ゆら帝、ロマンポルシェとかいい感じのがそろってただけに、駄作で残念。
あー今ちょっとFOEのサイトを見たらこれ監督がPV出身だよ。PV上がりは赤影といい、優秀な監督がそろってるなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA